
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、「【照明・インテリア】念願のフランク・ロイド・ライトのタリアセン2!」を紹介します。
家を建てる前から欲しかった憧れのタリアセン2!
ついに我が家にもきてくれたので、取り付けから設置までイメージ多めで紹介します!
タリアセン2
今回ご紹介するタリアセン2です。
| 商品名 | TALIESIN 2(タリアセン) |
| ブランド | Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト) |
| 商品ID | 322S7263 |
| カラー(材質) | チェリー(サクラ) ※他には、オーク(ナラ)、ウォルナット(クルミ)、ブラック(クリ) |
| サイズ | 高 2038mm、巾 408mm |
| 重量 | 20,0kg |
| その他 | ・フットスイッチ付 ・調光不可 ・白熱電球(E17)付 ※LED電球を使用する際は別途購入 |
タリアセン2に対応したLED電球です。
10個必要です。
| 商品名 | LDA5L-E17/C/D/W LED電球 小形電球形 クリア [E17 /電球色 /1個 /25W相当] |
| ブランド | Panasonic(パナソニック) |
我が家が購入したタリアセン2
私は楽天のyamagiwaさんのショップで購入しました。
さすが2mを超えるものなので、届いた箱もかなり大きいです。

箱に張られているシールもかっこいいです。
これだけでも飾りたい(^-^;
しっかりシリアルナンバーも印字されています。

商品ガイドです。
フランクロイドライトの紹介があり、この商品のシリアルナンバーまで印字されています。

いざっ開封!
2mを超える支柱が固定された状態で登場!
テンション上がります!

もう一つの箱を開けるとベースが登場。

ベースの下には、セードというカバーがずっしりと入っています!

組立時の注意事項があり、ベースと支柱を取り付けるにはこれを見て慎重に行いました(^-^;

付属の白熱電球(E17)です。

私はLED電球を使用したかったので使用しません・・・
yamagiwaさん、購入時に白熱電球かLED電球か選択できるようにして欲しいな。

こちらが購入したタリアセン2対応のLED電球です。
10個必要で、これだけで3万円はかかりました(;-;)

ベースも厚みがあり、重厚感があります!

ベースのサイドには、フランクロイドライトのサインと商品ID、シリアルナンバーが刻印されたプレートがあります!

ベースを出したので、支柱を袋から取り出します。

ベースと支柱に取り付け用のシールが貼られているので、わかりやすいです。

ベースと支柱を付属のネジと六角レンチで取り付けます。
設置後に気づきましたが、セードを取り付ける二方向に関しては重量がかかるため、そこのネジだけ少しだけゆるめた方が全て取り付けた時にバランスがいいかもしれません。
ただ安全面もありますので、固定具合は自己責任で調整した方がよいです。

ベースの下には、床を傷つけないように四隅に滑り止めがついています。

決めていた場所に設置してみると、これだけでもインパクトがありテンション上がります!

支柱を寄りのイメージで。
これを見た子どもがミニオンズみたいだと。なるほど確かに(^-^;

続いてLED電球を1個ずつ取り付けます。
この手の10回作業が続きます。

こちらがセードというカバーです。
これまたかっこいい!

セードをこのようにスライドして支柱にひっかけます。

特に固定用のネジもなく、差し込むだけの作りです。

こちらがセード10個を取り付けたイメージです。
ほぼ完成イメージに近いのですが、あとは遮光板のセードを取り付けるだけです。

遮光板のセードがこのように10枚用意されています。
木目、チェリーのカラーがいい感じです。

このように遮光板のセードを下側に取り付けていきます。
これも差し込むだけです。

ついにタリアセン2完成!感動です!!
設置自体は難しくありませんが、サイズが大きく取り付けるものも多いのでそれなりに大変ではあります(^-^;
ずっと欲しかったものなので、設置作業自体も楽しみながらしました。

こちらが照明をつけたイメージです。
ランプを覆ういくつものブロックで制御された上下方向の光がさらに遮光板に反射し、間接光がとても心地よいです!

見る角度を変えると、また違った感じで見えて見入ってしまいます。

この互いに組み合わせたシルエットがとても素敵です!

こちらは夜に撮影したイメージです。
光がより鮮明でいい雰囲気です。

観葉植物のグリーンとタリアセン2の光の具合がとても好きです!

正面から見ても、夜だとまた昼とは一味違う感じがします。

お気に入りのmonkeyをぶら下げて遊んでみたり(^-^;
落ちそうなので普段は別で飾っていますが・・・

まとめ
今回は、「【照明・インテリア】念願のフランク・ロイド・ライトのタリアセン2!」を紹介しました。
家を建てる前から欲しかった憧れのタリアセン2。
私がタリアセン2を知ったきっかけは、2006年に放送された阿部寛さん主演のテレビドラマ「結婚できない男」を視聴したことでした。だいぶ前ですね笑
当時はドラマ中のセットでひときわ目立つこの照明が何なのかが気になり、すぐに調べたのを覚えています。
ただかなり高額でまた借り住まいでしたので、とても手が届くものではありませんでした。
今はあの時より更に高くなっていますが・・・
住友林業で家を建てると決めた時、インテリアにもなるこの照明をいつか欲しいと思っていたので、その願いがついに叶ってとても嬉しいです。
昼夜問わずこの素敵なタリアセン2を満喫しながら、素敵な日々を送りたいです。
同じようにタリアセン2の購入を考えている方には、かなりおすすめです!
本日もご覧いただき、ありがとうございました。

